この夏大人気の携帯扇風機、ハンディファンです。
今までは、おじさん、おばさんが、持っていたハンディファンは、あれでしたね。
扇子(せんす)や団扇(うちわ)です。
今では、携帯扇風機、首掛け式のハンズフリーや、お肌の乾燥対策や冷感のミスト付きもあります。
現代の扇子や団扇は携帯扇風機
でも、今は、ハンディファンといえば、携帯扇風機です。
USBの充電式で、小型の扇風機を持ち歩き、自分の顔に風を当てれば、涼しくなります。
街中でも、小型の携帯扇風機を顔に当てている人を見かけるようになりました。
扇子(せんす)や団扇(うちわ)だと、パタパタと動かさないければ、風は起きません。
その点、携帯の扇風機だと電動式ですので、持ってるだけでいいのです。
首掛け式のハンディファンも
最近の流行は、首掛け式で、持っている必要すらなく、両手が開くタイプの扇風機がバカ売れしています。
両手があくので非常に便利です。
携帯用の扇風機は、ポータブル扇風機やハンディー扇風機、あるいは、ミニファンとか、いろいろな商品名がつけられています。
アマゾンや楽天でもそのような言葉で検索するといくらでも商品が出てきます。
ここでは、お勧めの携帯扇風機を掲載します。
お値段もお手頃ですし、暑いときの熱中症対策には役に立つでしょう。
携帯扇風機の通販人気商品紹介
USB扇風機 Jacess【2019年最新型】 2600mAh 7枚羽根 首かけ 携帯扇風機 ハンズフリー ポータブル 扇風機 持ち運び便利 小型扇風機 3段階風量調節 卓上扇風機 角度調整可能 ハンディファン 静音 省エネ usb充電式 ミニ扇風機 熱中症対策 ブラック
Jacess
携帯扇風機にミスト付き
携帯扇風機まとめ
簡単に持ち運べる小ささ、コンパクトさ、必要な時に取り出して、自分の労よくを使わずに、自分だけの風を作ることができる携帯用扇風機は非常に便利です。
ハンディファン鍵掛け式の扇風機ハンズフリーとなっています。
両手が開くので非常に便利です。
首にかけて歩いている人も最近見かけます。
もちろん室内でも十分に役に立つでしょう。
冷房のクーラーの電気代の節約にもなるのではないでしょうか。
クーラーとの併用で電気代の節約になります。
欠点は、顔に当てることになるので、お肌がカサカサしてくるところにあります。
これらはミストと組み合わせることによって冷たさもいっそう際立ち、またお肌にも優しくなるでしょう。
ご参考になれば幸いです。
コメント