10月7日 – どんな日だった?刑事訴訟法、芦田内閣、フェルマーの最終定理など

今日の歴史

10月7日、日本や世界の歴史において多くの出来事が起こりました。

この日の出来事を詳しく見ていき、その背景や意義を探ることで、歴史の奥深さを感じることができます。

以下は、その主な出来事のリストです:

  • 刑事訴訟法公布(1890年)
  • 芦田内閣総辞職(1948年)
  • ドイツ民主共和国(東ドイツ)が成立(1949年)
  • かい人21面相、森永製菓を脅迫(1984年)
  • 『フェルマーの最終定理』の完全証明発表(1994年)
スポンサーリンク

刑事訴訟法公布(1890年)

1890年、明治23年の10月7日、刑事訴訟法が公布されました。

この法律は、日本の刑事裁判の手続きや原則を定めるもので、現代の刑事裁判の基盤となっています。

芦田内閣総辞職(1948年)

1948年、昭和23年に芦田均首相が昭電事件の影響を受けて内閣を総辞職しました。

昭和電工の大々的な汚職事件「昭電事件」で、多くの政治家が逮捕され、首相の芦田均にもその追及の手が迫り、この日に内閣を総辞職しました。

ドイツ民主共和国(東ドイツ)が成立(1949年)

1949年、ドイツ民主共和国、通称東ドイツが成立しました。

第二次世界大戦後のドイツ分割に伴い、ソビエト連邦の占領地域として成立したこの国は、冷戦時代の象徴として存在しました。

かい人21面相、森永製菓を脅迫(1984年)

1984年、昭和59年にかい人21面相が、グリコに続き森永製菓を脅迫しました。

青酸ソーダ入りの菓子が多数発見され、この事件は日本全国に大きな衝撃を与えました。

『フェルマーの最終定理』の完全証明発表(1994年)

1994年、平成6年に米プリンストン大のワイルズが『フェルマーの最終定理』を完全に証明したと発表しました。

この定理は、数学界で長らく未解決の問題として知られていましたが、ワイルズの証明によりその謎が解けました。

まとめ

10月7日は、多くの歴史的出来事が起こった日として、私たちの記憶に残る日となっています。

これらの出来事を通じて、過去の歴史を振り返り、その意義や背景を理解することは、現代の私たちにとっても大切なことです。

今日の歴史
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事を書いた人
lemon

女性の応援、子育て女性のこれからなど、女性の応援ブログ記事のライター。歴史哲学読書好き。生活暮らし、スキルアップ、お悩みごとなど記事にまとめていきたいと思います。このブログでは近現代の歴史系担当。よろしくお願いいたします。

lemonをフォローする
lemonをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました