11月14日/どんな日だった?幼稚園開設、彗星発見、ウーマンリブの大会など

今日の歴史

11月14日は、日本の教育史、天文学、社会運動、交通インフラ、労働組合の歴史、そして海上自衛隊の記録に特筆すべき出来事がありました。

日本初の幼稚園の開設、新彗星の発見、女性解放運動の推進、重要な橋梁の開通、プロ野球選手の労働権の認定、そして潜水艦事故に関する衝撃の事実が明らかになった日です。

  • わが国初の幼稚園開設(1876年)
  • 本田実が新彗星を発見(1947年)
  • 日本初のウーマンリブの大会開催(1970年)
  • 関門橋が開通(1973年)
  • プロ野球選手の労働組合を正式に認定(1985年)
  • 潜水艦なだしお追突事故で航海日誌の改竄が判明(1989年)
スポンサーリンク

わが国初の幼稚園開設(1876年)

明治9年(1876年)、東京女子師範学校(現在のお茶の水女子大学)に、付属幼稚園が設けられました。

これは日本で最初の幼稚園とされ、現代の初等教育の基礎を築く一歩となりました。

本田実が新彗星を発見(1947年)

昭和22年(1947年)、日本の天文学者本田実が新彗星を発見し、「本田彗星」と命名されました。

この発見は、日本の天文学における重要な業績の一つです。

日本初のウーマンリブの大会開催(1970年)

昭和45年(1970年)、渋谷で女性解放運動を推進するための日本初のウーマンリブの大会が開催されました。

この会は、日本の女性運動における画期的な出来事であり、以降の社会変革に大きな影響を与えました。

関門橋が開通(1973年)

昭和48年(1973年)、全長1068メートルの関門橋が開通しました。

この橋は本州と九州を結ぶ重要な交通の要所となり、地域経済に大きな寄与をしました。

プロ野球選手の労働組合を正式に認定(1985年)

昭和60年(1985年)、プロ野球選手の労働組合が正式に認定され ました。

初代会長は巨人の中畑清が務め、日本のプロスポーツ界における選手の労働権の向上に貢献しました。

潜水艦なだしお追突事故で航海日誌の改竄が判明(1989年)

平成元年(1989年)、潜水艦なだしお追突事故に関連して、艦長が航海日誌を改竄していたことが判明しました。

この事故は海上自衛隊の歴史において重大なインシデントとされ、組織の透明性と責任の問題が再び注目されるきっかけとなりました。

この日のまとめ

11月14日は日本の歴史において、多岐にわたる分野で重要な出来事が起きた日です。

教育、科学、社会運動、交通インフラ、労働権、そして軍事の記録において、今日に至るまで影響を与える事件や成果が生まれました。

これらの出来事は、日本の進歩と変化を象徴するものとして、記憶され続けています。

今日の歴史
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事を書いた人
lemon

女性の応援、子育て女性のこれからなど、女性の応援ブログ記事のライター。歴史哲学読書好き。生活暮らし、スキルアップ、お悩みごとなど記事にまとめていきたいと思います。このブログでは近現代の歴史系担当。よろしくお願いいたします。

lemonをフォローする
lemonをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました