11月13日/どんな日だった?網吉の犬小屋、航空機事故、生物多様性の発見など

今日の歴史

11月13日は、日本の歴史上、さまざまな出来事が記録された日です。

将軍が野良犬を保護するための施設を建てたこと、国産機の悲劇、新種の生物の発見、医療の進展、そして金融界の大きな動きなど、多岐にわたるトピックスがあります。

これらの出来事はそれぞれ、歴史の中で重要な足跡を残し、現在に至るまで影響を及ぼしています。

  • 将軍網吉が武蔵中野に犬小屋を建てる(1695年)
  • 全日空機YS11が松山沖で墜落(1966年)
  • 沖縄本島で新種の鳥ヤンバルクイナ発見(1981年)
  • 島根医大で日本初の生体肝移植を実施(1989年)
  • 協和銀行と埼玉銀行が合併を発表(1990年)
スポンサーリンク

将軍網吉が武蔵中野に犬小屋を建てる(1695年)

元禄8年(1695年)11月13日、将軍徳川網吉は犬に深い愛着を持っており、江戸市中の野良犬を保護するため、武蔵中野に新たな犬小屋を建てました。

既存の大久保百人町に設けた犬小屋では手狭になっていたため、より大きな施設が必要とされていたのです。

収容された犬の数は十万頭にも達したと伝えられ、網吉の動物愛護の精神が垣間見えるエピソードとして知られています。

全日空機YS11が松山沖で墜落(1966年)

1966年のこの日、全日本空輸(ANA)のYS11型機が松山沖で墜落しました。

これは戦後初の国産機による航空事故であり、乗客乗員合わせて50人全員が亡くなるという悲劇でした。

この事故は、その後の航空安全技術の改善に大きな影響を与えました。

沖縄本島で新種の鳥ヤンバルクイナ発見(1981年)

1981年、沖縄本島のヤンバル地域で新種の鳥、ヤンバルクイナが発見 されました。

この発見は、日本の生物多様性に新たな光を当てるものであり、種の保存に向けた取り組みが強化されるきっかけとなりました。

島根医大で日本初の生体肝移植を実施(1989年)

1989年、島根医科大学(現在の島根大学医学部)で、日本初の生体肝移植が行われました。

この成功は、日本における移植医療の歴史における大きな一歩となり、その後の医療技術の発展に寄与しました。

協和銀行と埼玉銀行が合併を発表(1990年)

1990年、協和銀行と埼玉銀行が翌年の4月に対等合併すると発表しました。

この合併は、日本の金融界における大きな動きの一つであり、後にりそな銀行となる新たな銀行グループの誕生へと繋がりました。

この日のまとめ

11月13日は、歴史的な観点から見ると、多くの注目すべき出来事が起こった日といえます。

江戸時代から平成にかけて、文化、社会、科学、経済の各面で重要な転換点となるような出来事が集中しています。

これらの出来事は、時代を超えて日本の多様な面を形作る重要なピースとなっています。

今日の歴史
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事を書いた人
lemon

女性の応援、子育て女性のこれからなど、女性の応援ブログ記事のライター。歴史哲学読書好き。生活暮らし、スキルアップ、お悩みごとなど記事にまとめていきたいと思います。このブログでは近現代の歴史系担当。よろしくお願いいたします。

lemonをフォローする
lemonをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました