4月12日/歴史の転換点:東京大学設立・メートル法実施・日経連発足・霞ヶ関ビル・振り替え休日・金賢姫特赦・マツダとフォード

今日の歴史

4月12日は、日本の歴史における複数の重要な転換点を記念する日です。

東京大学の設立、メートル法の実施、日本経営者団体連盟(日経連)の発足、日本初の超高層ビルである霞ヶ関ビルの完成、振り替え休日の制定、韓国政府による金賢姫の特赦決定、

マツダがアメリカ・フォード社の傘下に入るなど、この日には日本のみならず世界の歴史にも影響を与える出来事がありました。

スポンサーリンク

東京大学設立(1877=明治10)

1877年、東京開成学校と東京医学校を統合し、東京大学が設立されました。この大学は明治19年に東京帝国大学と名を変え、戦後に再び東京大学となりました。東京大学の設立は、日本の近代教育システム発展の象徴であり、国内外に多大な影響を与えました。

メートル法実施(1921=大正10)

1921年、日本はメートル法を正式に導入しました。この度量衡システムの変更は、国際標準に合わせるための重要な一歩であり、日本の科学技術や経済の国際化を促進するきっかけとなりました。

日本経営者団体連盟(日経連)が発足(1948=昭和23)

1948年、日本の企業家によって日本経営者団体連盟(日経連)が発足しました。この組織は、日本の産業界の発展に大きく貢献し、経済政策に影響を与える重要な役割を果たしています。

日本初の超高層ビル・霞ヶ関ビルが完成(1968=昭和43)

1968年、日本初の超高層ビルである霞ヶ関ビルが完成しました。36階建て、高さ147mのこのビルは、当時日本一の高さを誇り、日本の都市景観と建築技術の進歩を象徴しています。

振り替え休日が国民の祝日法により規定される(1973=昭和48)

1973年、国民の祝日法によって振り替え休日が規定されました。この制度は、祝日が日曜日と重なった場合に、翌平日を休日とするもので、国民の休日の質を向上させました。

韓国政府が大韓航空機爆破事件の犯人・金賢姫の特赦を決定(1990=平成 2)

1990年、韓国政府は大韓航空機爆破事件の犯人である金賢姫に特赦を与えました。この決定は、韓国と北朝鮮の関係に影響を与え、国際的な注目を集めました。

マツダがアメリカ・フォード社の傘下になる(1996=平成8)

1996年、日本の自動車メーカーであるマツダは、アメリカのフォード社の傘下に入りました。この提携は、グローバル化する自動車業界において、日本企業の新たなビジネスモデルを提示しました。

まとめ

4月12日は、教育、経済、技術、政治、国際関係など、多方面にわたって歴史的な意義を持つ日です。これらの出来事は日本のみならず、世界にも大きな影響を与え、今日の私たちの生活に繋がっています。

今日の歴史
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事を書いた人
lemon

女性の応援、子育て女性のこれからなど、女性の応援ブログ記事のライター。歴史哲学読書好き。生活暮らし、スキルアップ、お悩みごとなど記事にまとめていきたいと思います。このブログでは近現代の歴史系担当。よろしくお願いいたします。

lemonをフォローする
lemonをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました