3月9日/どんな日だった?開港地での踏絵廃止、日本初の記念切手発行、関門国道海底トンネル開通、イタイイタイ病患者の損害賠償訴訟、スギ花粉情報発表、新東京都庁舎完成、KEDO設立協定調印

今日の歴史

3月9日は、日本の歴史において多くの重要な出来事が起こった日です。開港地でのキリシタン検索制度の一環である踏絵の廃止、日本初の記念切手の発行、関門国道海底トンネルの開通、イタイイタイ病患者の第1次損害賠償訴訟、日本気象協会によるスギ花粉情報の発表、新宿の新東京都庁舎の完成、日米韓3国による朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)設立協定の調印などがあります。

スポンサーリンク

開港地での踏絵を廃止

1856年(安政3年)、江戸幕府は開港地での踏絵を廃止しました。踏絵はキリシタン検索制度の一環として、1629年(寛永6年)ごろから実施されていました。

日本初の記念切手発行

1894年(明治27年)、明治天皇のご成婚25周年を記念して、日本初の記念切手が発行されました。この切手は、日本の郵便史における重要なマイルストーンです。

関門国道海底トンネル開通

1958年(昭和33年)、関門国道海底トンネルが開通しました。このトンネルは、全長3461メートルで、車道と人道の二階建て構造となっており、約20年の歳月をかけて完成しました。

神通川流域のイタイイタイ病患者らが第1次損害賠償訴訟

1968年(昭和43年)、神通川流域のイタイイタイ病患者たちが第1次損害賠償訴訟を起こしました。この訴訟は、日本における環境公害問題の歴史において重要な位置を占めています。

日本気象協会がスギ花粉情報を発表

1987年(昭和62年)、日本気象協会はスギ花粉情報を発表しました。これは、日本におけるアレルギー対策のための重要な情報源となりました。

新宿の新東京都庁舎が完成

1991年(平成3年)、新宿に新東京都庁舎が完成しました。48階建て、高さ243mで、総工費は1570億円にのぼりました。この建物は、

東京の新しいランドマークとなりました。

日米韓3国が朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)設立協定に調印

1995年(平成7年)、日米韓3国は朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)設立協定に調印しました。この機構は、朝鮮半島の平和と安定に貢献することを目的としています。

まとめ

3月9日は、日本の歴史において文化、社会、政治、環境、インフラストラクチャーの各分野で重要な役割を果たした出来事が多発した日です。

今日の歴史
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事を書いた人
lemon

女性の応援、子育て女性のこれからなど、女性の応援ブログ記事のライター。歴史哲学読書好き。生活暮らし、スキルアップ、お悩みごとなど記事にまとめていきたいと思います。このブログでは近現代の歴史系担当。よろしくお願いいたします。

lemonをフォローする
lemonをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました