12月15日:変革と進歩の日、空海の学校創設、人民戦線事件、力道山の訃報、宇宙開発の成功、法廷撮影解禁、住民票表記改革、京都の文化財世界遺産登録

今日の歴史

12月15日は、日本の歴史において多くの重要な出来事が起こった日です。

この日には、空海による学校創設、第一次人民戦線事件、プロレスラー力道山の死亡、宇宙開発事業団の成功、法廷内撮影の解禁、住民票の表記変更、京都の文化財の世界遺産登録などがありました。

以下の項目で、それぞれの出来事を詳しく見ていきましょう:

  • 空海による綜芸種智院の創設
  • 第一次人民戦線事件
  • 力道山の死亡
  • 宇宙開発事業団の「さくら」打ち上げ成功
  • 法廷内撮影の解禁
  • 住民票の表記改革
  • 京都の文化財の世界遺産登録
スポンサーリンク

空海による綜芸種智院の創設

828年(天長5年)、空海は身分や氏族に関係なく平民も入学できる綜芸種智院を京都に創設しました。

当時、限られた身分の者しか入学できない学校が一般的であった中、この学校の設立は教育の平等と普及に大きな一歩となりました。

第一次人民戦線事件

1937年(昭和12年)、無産運動の指導者である山川均、加藤勘十らが一斉に検挙される事件が起こりました。

この事件は、戦前の日本における政治的抑圧の一例として知られています。

力道山の死亡

1963年(昭和38年)、プロレスラーの力道山が12月8日に刺され、この日死亡しました。

力道山は、日本のプロレス界における伝説的な存在で、彼の死は多くのファンに大きな衝撃を与えました。

宇宙開発事業団の「さくら」打ち上げ成功

1977年(昭和52年)、日本の宇宙開発事業団が開発した実験用通信衛星「さくら」が、NASAにより初めて打ち上げに成功しました。

これは、日本の宇宙開発史における重要なマイルストーンです。

法廷内撮影の解禁

1987年(昭和62年)、全国の裁判所で開廷前の法廷内撮影が解禁されました。

この措置は、裁判の透明性 と公開性を高める一環として行われました。

住民票の表記改革

1994年(平成6年)、住民票の「嫡出子・非嫡出子」の表記が「子」に統一されました。

この変更は、家族形態に関する社会的偏見を軽減するためのもので、社会の変化を反映しています。

京都の文化財の世界遺産登録

同じく1994年(平成6年)、清水寺や平等院を含む「古都京都の文化財」が世界遺産に登録されました。

これは、日本の文化と歴史の豊かさを世界に認められることとなり、京都の観光にも大きな影響を与えました。

まとめ

12月15日は、教育、政治、スポーツ、科学技術、法制度、社会変化、文化遺産保護など、多岐にわたる分野で歴史的な出来事が起こった日です。

これらの出来事は、それぞれの時代や分野における重要な転換点となり、現代に至るまでその影響が続いています。

今日の歴史
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事を書いた人
lemon

女性の応援、子育て女性のこれからなど、女性の応援ブログ記事のライター。歴史哲学読書好き。生活暮らし、スキルアップ、お悩みごとなど記事にまとめていきたいと思います。このブログでは近現代の歴史系担当。よろしくお願いいたします。

lemonをフォローする
lemonをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました