1月29日:進歩と発展、近代人口調査からパンダ来園まで

今日の歴史

1月29日は、日本の歴史において様々な重要な出来事が起こった日です。

この記事では、明治政府による最初の近代人口調査、南極観測隊のオングル島到着、赤字国債の発行、多摩ニュータウンでの有線テレビの実験、

上野動物園にパンダが来園、セ・リーグの延長戦ルール変更、そして地域振興券の交付開始について詳しく解説します。

スポンサーリンク

明治5年(1872年):近代最初の人口調査の実施

明治政府は近代最初の人口調査を実施し、総人口が3310万9826人であることを発表しました。

この調査は、日本の近代化の一環として非常に重要な意味を持っていました。

昭和32年(1957年):日本の南極観測隊、オングル島に到着

永田隊長指揮下の南極観測隊がオングル島に到達し、昭和基地を設営しました。

この遠征は、日本の南極研究における大きなステップでした。

昭和41年(1966年):赤字国債の発行開始

日本政府はこの日、赤字国債の発行を開始しました。

これは、国の財政政策における重要な転換点となりました。

昭和51年(1976年):多摩ニュータウンでの有線テレビ実験の開始

東京・多摩ニュータウンで、有線テレビCCIS(同軸ケーブル情報システム)の実験が始まりました。

これは、情報通信技術の進展を象徴する出来事でした。

昭和55年(1980年):上野動物園にパンダ来園

上野動物園にパンダが来園し、大きな話題となりました。

パンダの来園は、日中関係の象徴ともされました。

平成2年(1990年):セ・リーグの延長戦ルール変更

セ・リーグは、野球の延長戦を18回までとすることを決定しました。

この変更は、プロ野球の試合形式に影響を与えました。

平成11年(1999年):地域振興券の交付開始

島根県浜田市を皮切りに、地域振興券の交付が開始されました。

これは、地域経済の活性化を目指す政策の一環として注目されました。

まとめ

1月29日は、日本の近代化 、科学技術、文化交流、スポーツ、地域経済など、多方面にわたる歴史的な進歩と発展が見られる日です。

今日の歴史
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事を書いた人
lemon

女性の応援、子育て女性のこれからなど、女性の応援ブログ記事のライター。歴史哲学読書好き。生活暮らし、スキルアップ、お悩みごとなど記事にまとめていきたいと思います。このブログでは近現代の歴史系担当。よろしくお願いいたします。

lemonをフォローする
lemonをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました