6月11日 – 何の日? 応仁の乱から北朝鮮のミサイル実験まで

今日の歴史

こんにちは、みなさん。

今日は6月11日、日本の歴史において記憶に残る出来事が多く起きた日です。

応仁の乱での京都焼討、わが国初の銀行創設、関門トンネルの開通、田中角栄の「日本列島改造論」発表、米穀通帳の廃止、ホロヴィッツの初来日、そして北朝鮮のミサイル発射実験といった出来事がありました。

これらの出来事がどのように日本社会に影響を与えたのか、一緒に振り返ってみましょう。

スポンサーリンク

応仁の乱で京都の三万余戸燃える(応仁元=1467)

1467年、戦国時代の始まりを象徴する出来事、応仁の乱が起こりました。

この戦乱で、当時の日本の首都であった京都の三万余戸が燃え落ち、その悲惨さから人々の記憶に深く刻まれています。

わが国初の銀行創設(1873=明治6)

1873年、明治政府により日本初の銀行、第一国立銀行が創立されました。

この銀行は5種類の紙幣を発行し、近代的な金融システムの発展に寄与しました。

関門トンネル開通(1942=昭和17)

1942年、関門トンネルが開通しました。

このトンネルの開通により、本州と九州が陸路で初めてつながり、交通の便が大幅に向上しました。

田中角栄(通産相)が「日本列島改造論」を発表(1972=昭和47)

1972年、当時の通産相であった田中角栄が「日本列島改造論」を発表しました。

これは地方への開発資源の分配やインフラ整備の強化を訴えたもので、日本の経済発展に大きな影響を与えました。

『食糧管理法』改正により『米穀通帳』を廃止(1981=昭和56)

1981年、食糧管理法が改正され、「米穀通帳」が廃止されました。

これにより、個人の米の取引が自由化され、消費者の選択の幅が広がりました。

ロシアのピアニスト・ホロヴィッツが初来日し、最初のコンサートを開催(1983=昭和58)

1983年、ロシア出身の世界的なピアニスト、ホロヴィッツが初来日し、最初のコンサートを開催しました。

これは日本の音楽シーンに大きな影響を与え、国際的な音楽交流を促進しました。

北朝鮮が1000kmの長距離ミサイル発射実験(1993=平成5)

そして1993年、北朝鮮が1000kmの長距離ミサイル発射実験を行いました。

これは日本や世界の安全保障環境に大きな影響を与え、北朝鮮問題の深刻さを改めて認識するきっかけとなりました。

まとめ

以上が6月11日に起きた主な出来事です。

戦乱から金融システムの改革、交通網の開通、政治理念の発表、食糧法の改正、音楽の交流、そして安全保障の問題まで、多岐にわたる出来事がこの日に起きました。

これらの出来事は、それぞれの時代において日本社会に大きな影響を与えました。

過去を振り返ることで、これからの未来をよりよく理解し、進んでいく手がかりになることを願っています。

今日の歴史
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事を書いた人
lemon

女性の応援、子育て女性のこれからなど、女性の応援ブログ記事のライター。歴史哲学読書好き。生活暮らし、スキルアップ、お悩みごとなど記事にまとめていきたいと思います。このブログでは近現代の歴史系担当。よろしくお願いいたします。

lemonをフォローする
lemonをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました