【7月14日】何の日?廃藩置県の誕生、ニッポン統一の決定、ひまわり1号の躍進、そして壮大なる横浜ランドマークタワーの完成

今日の歴史

こんにちは、みなさん。

7月14日、何気なく過ごしていませんか?この日は、実は日本の歴史において非常に重要な役割を果たした日です。

  • 明治時代に起きた大事件、『廃藩置県』(1871)
  • 私たちの国の名前が『ニッポン』に統一された日(1970)
  • 初の静止気象衛星『ひまわり1号』が打ち上げられた日(1977)
  • 日本一の高さを誇る『横浜ランドマークタワー』が完成した日(1993)

それぞれの出来事を詳しく見ていきましょう。

スポンサーリンク

廃藩置県(1871年)

1871年7月14日、明治政府は全国の藩を廃止し、代わりに府と県を設けることを決定しました。

これは、地方自治体の形態を藩から県へと一新する画期的な政策で、日本の近代化への一大ステップでした。

この時には三府三百二県が誕生しましたが、同年内に統合が行われて三府七十二県となり、最終的には明治二十二年(1889)に三府四十三県へと再編されました。

この廃藩置県の政策によって、日本は中央集権的な国家体制を形成することに成功し、近代国家としての礎を築くことができました。

日本の呼称を「ニッポン」に統一(1970年)

1970年7月14日、日本国内で通用する日本の呼び名が「ニッポン」に統一されることが決定されました。

それまで「ニッポン」、「ニホン」などと表記や発音が統一されておらず、混乱が見られました。

この統一により、私たちの国の名前は一つにまとまり、国内外での日本の認識 が明確になりました。

初の静止気象衛星「ひまわり1号」打ち上げ(1977年)

1977年7月14日、初の静止気象衛星「ひまわり1号」が打ち上げられました。

「ひまわり1号」の成功により、日本は気象情報の精度と速度を大幅に向上させることができ、災害防止や気象予報の進歩に大いに貢献しました。

この成功は、日本の宇宙開発の歴史において重要な一歩となりました。

日本一の70階建て横浜ランドマークタワー完成(1993年)

1993年7月14日、日本一の高さを誇る建築物「横浜ランドマークタワー」が完成しました。

この壮大な建物は、日本の建築技術の進歩を象徴するもので、横浜の新たなランドマークとなりました。

その存在は、日本の経済発展とともに都市景観を大きく変える一因となりました。

まとめ

このように、7月14日は日本の歴史や文化において重要な役割を果たした日です。

一日一日が、我々の歴史を形成する一部であり、知ることで我々の理解を深め、視野を広げることができます。

これからも私たちは、この大切な日々を大切に過ごし、次の世代へと伝えていきましょう。

今日の歴史
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事を書いた人
lemon

女性の応援、子育て女性のこれからなど、女性の応援ブログ記事のライター。歴史哲学読書好き。生活暮らし、スキルアップ、お悩みごとなど記事にまとめていきたいと思います。このブログでは近現代の歴史系担当。よろしくお願いいたします。

lemonをフォローする
lemonをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました