2月11日/大日本帝国憲法発布、東京市場開場、文化勲章制度創設、建国記念の日、おおすみ打ち上げ、長野オリンピック里谷多英優勝

今日の歴史

2月11日は、日本の歴史において多くの重要な出来事が起こった日です。

これらの出来事には、大日本帝国憲法の発布、東京市中央卸売市場の開場、文化勲章制度の創設、初の「建国記念の日」、

国産初の人工衛星「おおすみ」の打ち上げ成功、長野オリンピックでの里谷多英の優勝が含まれます。

スポンサーリンク

大日本帝国憲法発布(1889年)

1889年のこの日、大日本帝国憲法が発布されました。

「天皇ハ神聖ニシテ侵スベカラズ」という条文を含むこの憲法は、天皇の大権を大幅に認め、議会の権限を極端に制限する内容でした。

これは日本の近代化と国家体制の確立に向けた重要な一歩でありました。

東京市中央卸売市場開場(1935年)

1935年、東京市中央卸売市場が開場しました。

この市場は、東京の食文化や経済に大きな影響を与える中心的な場所となり、今日まで多くの人々に利用されています。

文化勲章制度創設(1937年)

1937年、文化の発達に寄与した人物に対して授与される文化勲章が制定されました。

この勲章は、日本の文化・芸術分野で顕著な業績を上げた人物を表彰するもので、国の文化政策の一環として重要な役割を果たしています。

初の「建国記念の日」(1967年)

1967年には、日本の歴史上初めて「建国記念の日」として祝日が設けられました。

これは、国の成立を祝い、国民の自覚を高める目的で制定されたものです。

国産初の人工衛星「おおすみ」の打ち上げ成功(1970年)

1970年、日本は国産初の人工衛星「おおすみ」を成功裏に打ち上げました。

これは日本の宇宙開発史上、画期的な出来事であり、東大宇宙航空研究所の努力の賜物でした。

長野オリンピックのモーグル女子決勝で里谷多英が優勝(1998年)

1998年、長野オリンピックのモーグル女子決勝で、里谷多英が見事優勝を果たしました。

彼女の勝利は、日本のウィンタースポーツの発展に大きく貢献 した出来事として記憶されています。

まとめ

2月11日は、日本の歴史において様々な分野で重要な出来事が起こった日です。

大日本帝国憲法の発布から、文化勲章制度の創設、宇宙開発の進展、スポーツ界での偉業に至るまで、この日に起こった出来事は日本の歴史と文化に深い影響を与えています。

今日の歴史
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事を書いた人
lemon

女性の応援、子育て女性のこれからなど、女性の応援ブログ記事のライター。歴史哲学読書好き。生活暮らし、スキルアップ、お悩みごとなど記事にまとめていきたいと思います。このブログでは近現代の歴史系担当。よろしくお願いいたします。

lemonをフォローする
lemonをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました