3月18日/科学と宇宙の里程標:日本学術会議の核兵器研究不参加決定、金属ウラン国産化、人類初の宇宙遊泳、原宿『竹の子』開店、グリコ事件、伊藤みどりの世界選手権優勝、ひまわり5号・SFU打ち上げ

今日の歴史

3月18日は、日本と世界の科学技術、文化、社会において重要な出来事が起こった日です。

日本学術会議が核兵器研究に参加しないことを決定、金属ウランの国産化、人類初の宇宙遊泳の成功、原宿のブティック『竹の子』の開店、

グリコ事件の発生、伊藤みどりのフィギュアスケート世界選手権での優勝、静止気象衛星ひまわり5号と国際宇宙実験観測衛星SFUの打ち上げなどが含まれます。

スポンサーリンク

日本学術会議で核兵器研究不参加を決定(1954年)

1954年、日本学術会議原子核特別委員会は核兵器研究に参加しないという基本的立場を決定しました。これは、日本の科学研究の倫理的方向性を示す重要な決定でした。

金属ウラン国産化成功(1959年)

1959年、東海村の原子燃料会社が金属ウランの国産化に成功しました。これは、日本の原子力産業の自立と発展を促進する出来事でした。

人類初の宇宙遊泳成功(1965年)

1965年、ソ連の宇宙飛行士が人類初の宇宙遊泳に成功しました。これは、宇宙探査の歴史における大きな節目です。

原宿『竹の子』開店(1978年)

1978年、原宿にブティック『竹の子』が開店しました。この店は、後に「竹の子族」と呼ばれる若者文化の発祥地となりました。

グリコ事件発生(1984年)

1984年、江崎グリコ社長が自宅から誘拐される事件が発生しました。この事件は、日本の犯罪史における謎多き事件として記憶されています。

伊藤みどりが世界選手権で優勝(1989年)

1989年、フィギュアスケーターの伊藤みどりがフィギュアスケート世界選手権で優勝しました。彼女の活躍は、日本のフィギュアスケート界における躍進の象徴となりました。

ひまわり5号・SFU打ち上げ成功(1995年)

1995年、静止気象衛星ひまわり5号と国際宇 宙実験観測衛星SFUがH-IIロケットで打ち上げられました。これらの衛星の打ち上げは、日本の宇宙開発技術の進展を示す出来事でした。

まとめ

3月18日に起こったこれらの出来事は、科学技術、文化、社会の進歩に大きく貢献し、現代社会の発展に影響を与えています。これらの歴史的瞬間から学ぶことで、私たちは未来をより良く築くための知見を得ることができます。

今日の歴史
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事を書いた人
lemon

女性の応援、子育て女性のこれからなど、女性の応援ブログ記事のライター。歴史哲学読書好き。生活暮らし、スキルアップ、お悩みごとなど記事にまとめていきたいと思います。このブログでは近現代の歴史系担当。よろしくお願いいたします。

lemonをフォローする
lemonをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました