3月21日/歴史的転換点:江戸幕府のキリシタン禁教令、インドのローラット法制定、NHKのど自慢全国コンクール初開催、高松塚古墳壁画発見、北海道日高地方地震

今日の歴史

3月21日は、日本と世界の歴史において重要な転換点となった出来事が数多く起こった日です。

江戸幕府によるキリシタン禁教令の発布、インドでのローラット法制定、第1回NHKのど自慢全国コンクール優勝大会の開催、

奈良県明日香村の高松塚古墳での極彩色壁画の発見、北海道日高地方の地震などが含まれます。

スポンサーリンク

江戸幕府がキリシタン禁教令を発する(1612年)

1612年、江戸幕府はキリシタン禁教令を発しました。この令により、日本におけるキリスト教の活動が厳しく制限され、後の日本の宗教政策に大きな影響を及ぼしました。

インドでローラット法制定(1913年)

1913年、イギリスは植民地としていたインドで、令状なしの逮捕や裁判なしの禁固を認めるローラット法を制定しました。この法律はガンジーによる不服従運動の引き金となりました。

第1回NHKのど自慢全国コンクール優勝大会開催(1948年)

1948年、神田共立講堂で第1回NHKのど自慢全国コンクール優勝大会が開催されました。このイベントは、日本の音楽文化における重要な位置を占めています。

高松塚古墳の極彩色壁画発見(1972年)

1972年、奈良県明日香村の高松塚古墳で極彩色の壁画が発見されました。この発見は、日本古代史研究において画期的な意義を持ちます。

北海道日高地方地震(1982年)

1982年、北海道日高地方で大きな地震が発生し、浦河町で震度6を記録し、重軽傷者を出しました。この地震は、日本の地震対策の重要性を再認識させる出来事でした。

まとめ

3月21日に起こったこれらの出来事は、宗教、政治、文化、科学の分野で重要な変化をもたらし、日本や世界の歴史の流れに大きな影響を与えています。過去の出来事を振り返ることで、私たちは現在の社会をより深く理解し、未来への教訓を得ることができます。

今日の歴史
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事を書いた人
lemon

女性の応援、子育て女性のこれからなど、女性の応援ブログ記事のライター。歴史哲学読書好き。生活暮らし、スキルアップ、お悩みごとなど記事にまとめていきたいと思います。このブログでは近現代の歴史系担当。よろしくお願いいたします。

lemonをフォローする
lemonをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました